フルートは無限の可能性

◾️予約開始◾️
5月12日(日)
『母の日スペシャルコンサート』







フルートは無限の可能性



まずはこちらをどぞ


作曲:細川俊夫『垂直の歌Ⅰ』上野由恵 (フルート)




先日、フルートの吹き口を


尺八に変えて演奏する動画を紹介しましたが
(3月25日「フルート尺八?!」)



今回は



尺八的吹き方で


西洋ではあまり聴かないような奏法で


奏でられる演奏を紹介




日本人はノイズさえも音楽として


認識する民族だと言われますが、




上動画でも沢山の息の音(雑味)効果的に


使って西洋音楽ではあまり体感することがない


緊張感を味わうことができるのではないでしょうか。




また、日本人特有の『間』も使って音楽にしてしまってます。


音が無い「無音」さえも音楽であるという捉え方


実は古来からある日本の伝統音楽の中にも出てきます。





現代ではこの「雑味」や「間」を使った作品が


西洋で生まれ現代曲として昇華しました。




しかし、



最近では日本人が感じる「間」は


無駄・いらないものとして捉えられ




自然も排除され「音」が雑音、ノイズとして


聴こえるようになったと言われます。





自然の中へ出かけ



葉が擦れる「音」



風の音、波の音、川のせせらぎ、鳥の声、虫の声、、




自然から生まれる「声」は





地球の声として


聴こえてくるかもしれません。












♬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ஜ۩۞۩ஜ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ ♬


無料フルートレッスンお申込ページ

※「読谷」「沖縄市」のお近くの教室が選べます。


>フルート玉那覇 功 オフィシャル・ホームページ<


♬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ஜ۩۞۩ஜ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ ♬


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。