教則本の紹介 「スズキ・メソード」

こんにちは、フルートたまなはです。



最近入会された生徒さんが

前にやっていたという

「スズキ・フルート スクール」という

教則本があって、今回取り寄せてみました。


教則本の紹介 「スズキ・メソード」



わたくし、リトルたまなはだった頃

近くに小さなオーディオ店があって、

実はそこの本棚にあった本なんですね。


そう、随分前からある本です。



フルートなんて、全然始める前。



なので、興味はあるけれど見てもよく分からずw



ずーっと横目に見ていた本。

今回初めて自分の物として大人買い♬



この教則本「スズキ・メソード」と言われていて

他の楽器でも導入されています。



色々調べてみて「なるほど!」と思い、

ちょっと紹介しますね。



この教則本、巻末にCDが付いていて

模範演奏が収録されています。

この模範演奏を繰り返し繰り返し聴く。


この、繰り返し繰り返し聴く事で

その演奏に近づけるように練習を重ねていくのが

「スズキ・メソード」なんですね。



赤ちゃんはまず、耳から入る音を頼りに

だんだんと言葉をしゃべるようになりますよね。


発声の仕方や、この言葉はどういう意味

であるとかは二の次。



音楽も理屈よりも、まずは耳からという考え方から

生まれた方法のようです。



教則本の内容も、とても簡単な曲から入り

最終的にはコンサートで吹くような大曲まで

収録されています。



吹奏楽である程度吹いた経験があって、

更に独学するにはかなり参考になるかと思います。



あと、曲に入る前のちょっとした練習や

アンブシュア(唇の形)のヒントなどもあるので

こちらも参加になります。



ただ、基本的に曲集になっているので

初心者の方には

ただの楽譜としか映らないかもしれません。


どちらかと言えば経験者で、

独学したい方にオススメです。



もちろん、コーチがいれば

ご提案されても良いかと思います。


どちらにせよ、耳から入る音楽を

再現する能力や練習はとても大事だと思います。



レベルに合わせて買うのもありかもですね♬


あ、


あと、余談ですが


巻末のCD、昔はレコードが付いていたんですよ。


プラスチックのペラペラで赤いやつ

知ってる人いるかなー(笑)





メール
isatama36@yahoo.co.no

携帯
090-1942-0817

ホームページ(レッスン詳細)
https://ototoiro.amebaownd.com/pages/584210/page_201608052236


※嘉手納、北谷、沖縄市、浦添市
のお近くの教室が選べます。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。